募集職種詳細

技術系職種/系統変電システム製作所

【神戸/WEB面接可】変電所監視制御システムのシステム開発、設計業務【系統変電システム製作所】

職務内容 ●採用背景
当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。
保護制御製造部では、社会インフラである電力系統が適切に運用するためのシステムを納入しています。安定化・制御システム設計課では、当該システムの設計を担ったおり、システムの計画から出荷まで関わっております。電力系統では、再生可能エネルギーによる発電が増えており電気の運用状況が変わってきている状況です。この変化に対応できるようにシステムを計画・設計・製作を担う設計者の増員を計画しています。

★系統変電システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/

●業務内容
【概要】
変電所監視制御システムの受注工事において、システムを構成する装置の装置設計、システム設計をご実施いただきます。
システム設計の経験後には、システムの取り纏め業務をお任せします。

【詳細】
・装置のハードウェア設計・ソフトウェア設計を行い、対応する装置の機能の理解
ハードウェア設計・ソフトウェア設計では、協力会社に仕様を提示し 設計し、装置の製作を進めます。
・装置設計の経験を元に、システム全体を設計するシステム設計を対応する。
変電所全体の状態を確認できるように装置の配置・情報の通信方法を選定し システム全体の構成を決定します。
製作段階では、装置設計者と協力し、システム製作を進めます。

【スケジュール】
・受注〜出荷まで、2年程度の期間で対応しています。
はじめの6か月では、システム・装置仕様について顧客(主に電力会社)と打合せを行い、決定します。
次の1年間でハードウェア設計・製作とソフトウェア設計・製作を行います。※製作は、協力会社にて実施。
最後の6か月で出来上がった装置の試験を実施します。 
試験は、部内の試験部門(品管)にて実施します。
試験時の障害対応を製作した協力会社と協力して対応します。

●業務の魅力
社会インフラに関わるシステムに設計から出荷まで関わることができるので、社会貢献につながる仕事です。

●キャリアアップイメージ
置設計者 → システム設計者 → システム取り纏め・プロジェクト管理
ゆくゆくは管理職を目指していただくことも可能です。

 
登録資格 ●必須
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・何かしらのソフト開発のご経験
・電気回路に関するご経験

●尚可
情報通信技術に関する知識・ご経験
ソフトウェア製作業務のご経験
プロジェクト管理のご経験

●求める人物像
・論理的思考ができ、周囲とコミュケーションを取りながら業務を進められる方
・リーダーシップをもって業務を進められる方 
待遇  【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円〜
■想定年収:400万円 〜 1,000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:
8:30〜17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
10:30〜15:00

【休日】
■年間休日:125日(2020年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日〜25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。
■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など 
勤務地  兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1−2

●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)  

※氏名/生年月日/連絡先のみの入力で登録可能