募集職種詳細

鎌倉製作所/技術系職種

●【神奈川/WEB面接可】人工衛星搭載ソフトウェア開発および将来技術開発【鎌倉製作所】

職務内容 ●採用背景
鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。
当課では、人工衛星・宇宙機向けソフトウェアの設計、製造、試験に取り組んでいます。ソフトウェアには人工衛星・宇宙機を姿勢や電力を制御するためのソフトウェア、地上からのコマンドを処理し人工衛星・宇宙機内の各機器に分配/データ収集するためのソフトウェア、カメラ等のミッション機器を制御/処理するためのソフトウェア等があり、システム部門、ハードウェア部門だけでなくお客様とも関わりながら開発を行います。昨今、衛星・宇宙機の機能のソフトウェア化が進んでおり、ソフトウェア開発規模も拡大しています。将来的にソフトウェアがシステムの性能や価値を決める時代になると考えております。やがてくる未来に備え、当課では、ソフトウェアの設計、製造、試験だけでなく、将来の"宇宙システム・ソフトウェア開発"に向けた新規技術開発も積極的に推進しています。このような背景から、人工衛星・宇宙機向けソフトウェア開発業務や新規技術開発を推進していく方を募集しています。

●組織のミッション
宇宙・防衛事業において、品質や生産性の向上を常に追求しつつ、最新かつ最良の技術を駆使することで、お客様に高い価値と満足度をもたらすソフトウェアを提供し、重要社会インフラ貢献に構築することが私たちのミッションです。当課は、常に技術と品質向上を高め、衛星・宇宙機の受注に直結する提案を行い、日本や世界の人々の生活向上につなげることをミッションとしています。また、近年は人工衛星・宇宙機のソフトウェア化が進んでいることから、S/Wを柔軟かつ短期に開発することが課題です。そのために、常日頃の改善活動の他、モデルベース・システムズエンジニアリング、モデルベース開発、仮想化技術等の新規技術獲得に積極的に取り組み、製品適用を進めています。

●職務内容
主に人工衛星・宇宙機に搭載する計算機やミッション機器を制御するためのソフトウェア開発を担当していただきます。またスキルに応じて新規技術開発にも参画いただきます。

●入社後2年間の業務内容
【〜3か月】
 指導担当者のOJTで当社の規定・基準やソフトウェアを開発するプロセスや環境を理解していただきます。また、一般的な技術の習得として、当社が用意する技術講座を受講いただき、開発に必要なスキル習得や開発するシステム・ソフトウェアの概要を理解していただきます。
【〜6か月】
 指導担当者とともに製品のソフトウェア開発を進めつつ、要求仕様書、設計書、テスト仕様書やお客様との調整資料等を用いて、人工衛星・宇宙機特有の開発プロセス、使用技術、製品ドメイン知識の理解を深めていただきます。
【〜1年】
 製品のソフトウェア開発を進めつつ、指導担当者や当社が用意する技術講座等を通じて当社製品のソフトウェア開発で使用されるIT周辺知識や、OSS(Git, dockerコンテナ等)の活用知識、MPU等のハードウェア周りの知識を習得いただきます。また、適性によっては、新規技術検討にも徐々に加わっていただきます。
【〜2年】
 製品のソフトウェア開発や新規技術検討を進めつつ、関係部門との作業(システム設計やシステム試験)などを通して、ソフトウェア開発のみならず全体の製品開発プロセスを理解していただきます。関係部門との協力関係も築いていただき、仕事の幅を広げてもらいます。ソフトウェア開発のマネジメントもOJTや当社が用意する技術講座を通じて学んでいただきます。

●業務の魅力
・人工衛星・宇宙機を動かすソフトウェアを開発します。近年、システムの複雑化、ソフトウェア化が進み、大規模化するシステムやソフトウェア開発を実現するため、モデルベース開発やミッションを多様化するためのシステム・ソフトウェアアーキテクチャづくりにも注力しています。人工衛星・宇宙機のソフトウェア開発だけでなく、新しい技術の適用に取り組む点もエンジニアとしてのやりがいがあります。また、システム設計〜運用、プロジェクトマネジメントにもたずさわり、幅広い業務を経験できるのも魅力があります。
・人工衛星・宇宙機はシステム規模が大きく、多くの方と仕事をします。製品をお客様に納入したときは多くの方と喜びを分かち合うことができます。また、長年宇宙空間で運用する製品でありますが、万が一不具合が発生しても宇宙空間へ直接いくことは出来ません。そのため、地上からソフトウェアを書き換えて運用することがあります。人工衛星・宇宙機を救うミッションは厳しくもやりがいがあります。
・平均年齢 37.0歳、男女比 7:3であり、製作所の中でも比較的若い職場です。また仕事を進めるうえで問題が発生した際に周囲の人が、年齢問わず適切にサポートしてくれる点も職場の強みです。

●入社後のキャリアステップイメージ
入社後2年間で開発するSWや製品の理解を深めながら、担当いただく業務の一通りの経験を積んでいただき、3年目以降は自立した担当者として業務を実施、さらには特定分野におけるリーダ役として活躍いただくことを想定しています。将来的にはソフトウェア開発全体をリードし、技術的な実現方法を含め、複数の開発をコントロールする立場を期待しています。また、適正に応じて、人工衛星・宇宙機の全体システム設計や、衛星全体のプロジェクトマネージャー、新規事業立ち上げ提案等のキャリアがあります。

●使用言語、環境、ツール、資格等
C言語
 
登録資格 ●必須の経験
組み込み系ソフトウェア開発(C言語) 基礎を有した方

●歓迎要件
・MATLAB/Simulinkを使った設計経験のある方
・モデルベース・システムエンジニアリング、SysMLに知見のある方
・VxWorksやLinuxなどのリアルタイムOSをベースとしたSW開発の経験のある方
・ネットワークシステム設計や計算機の基礎知識を有する方
・エンタープライズ系ソフトウェア開発の基礎を有した方
・プロジェクトマネジメント経験のある方

●求める人物像
IT業界のトレンドに興味があり、最新の技術に対して常に学ぶ意欲がある方を歓迎します。また、将来的にはソフトウェア開発全体をリードし、技術的な実現方法を含め、複数の開発をコントロールする立場を期待しています。そのため、仕事では、チームワーク・コミュニケーションを大切にし、物事を諦めず仲間と協力して最後までプロジェクトをやり遂げられる方を求めています。

 
待遇  【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:26万円〜
■想定年収:450万円 〜 900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、昼食(工場給食)補助など

【就業時間】
■就業時間:8:45〜17:15
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■休憩時間:12:15〜13:00(所定)、8:30〜8:45/17:15〜17:30(残業時)
■フレックスタイム制:適用
■コアタイム:10:15〜14:45

【休日】
■年間休日:129日(2021年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日〜25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。
■その他:特別休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
 
勤務地  鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市上町屋325)
敷地内禁煙 

※氏名/生年月日/連絡先のみの入力で登録可能