技術系職種/受配電システム製作所
【香川/WEB面接可】D-SMiree(直流配電システム)開発者【受配電システム製作所】
職務内容 |
●採用背景 当社は2016年7月から直流配電関連の事業展開を開始。 この6年間に様々な企業様に直流配電システムを納入してきました。 カーボンニュートラルにつながる次世代配電ネットワークシステムの発展に貢献したい方は是非ご応募ください。 ★受配電システム製作所に関して https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/receiving/ ★受配電システム製作所 現場紹介 https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/marugame/report.html ●配属部署 コントロールセンタ製造部 DCエネルギーシステム課 ●配属先のミッション ◇コントロールセンタ製造部 低圧受配電設備(コントロールセンタなど)の開発・設計・製造・品質管理 ◇DCエネルギーシステム課 開発チーム :直流配電システムの開発 受注工事チーム:お客様から受注した直流配電システムの設計(とりまとめ) ●お任せする業務 D-SMiree(直流配電システム)DC380V ビル、工場向け直流配電システムの開発、 事業戦略検討。 《具体的には》 ・直流配電システムの開発業務を担当 ・具体的にはAC/DC、DC/DC変換器の開発(試験も含む) ・IECやJEMAといった国外/国内規格の制定に向けた活動 ・社外はNEDOとの共同実証や他社との共同研究も実施中 ・D-SMiree紹介HP http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/souhaihen/sei_hai/dsmiree/dsmiree_sei.html ・Challenge Zero HP(経団連) https://www.challenge-zero.jp/jp/casestudy/298 ●使用言語、環境、ツール等 回路シミュレータ:PSIM ●キャリアパス 20歳〜40歳:個々の技術を磨き、徐々に製品開発(システム開発)のリーダになって頂きます。 40歳以降:本人の希望次第で(技術を極める/マネジメントサイドに立つ)の道を選択できます。 ●業務のやりがい/魅力 国内ではまだ普及していない直流配電システムを開発し、カーボンニュートラルに貢献できる。 ●優位性/業界情報等 当社は2016年7月から直流配電関連の事業展開を開始しました。パワエレ技術により次世代の配電ネットワークシステム発展に貢献したい方は是非ご応募ください。 ●職場環境 残業時間:月平均10時間/繁忙期25時間 出張:有 平均 2回/月 転勤可能性:有 (可能性低い) リモートワーク:有 (比較的自由) 中途社員の割合:約15% ※こちらもご参照ください。 三菱電機(株)電力・産業システム事業キャリア採用サイト |
---|---|
登録資格 |
●必須 ・パワエレ業界での職務経験(2年以上) ●尚可 ・AC/DC変換器、DC/DCコンバータ等の変換機関連の技術所有者 ●求める人物像 ・前向きで業務が完遂するまで粘り強く取り組む姿勢 ・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込む力 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:21万円〜 ■想定年収:350万円 〜 750万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当など 【就業時間】 ■就業時間:8:30〜17:00、9:00〜17:30(所属によりいずれかの勤務時間を指定) ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有(コアタイム10:30〜14:30) 【休日】 ■年間休日:125日(2020年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年) 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など |
勤務地 |
香川県丸亀市蓬菜町8番地 ●屋内全面禁煙 |