技術系職種/神戸製作所
【横浜(みなとみらい)/WEB面接可】社会インフラを支える鉄道ITシステム開発インフラエンジニア【神戸製作所(横浜事業所)】
職務内容 |
●採用背景 鉄道会社向けITシステム開発におけるインフラエンジニアを募集します。三菱電機は長年に渡って鉄道会社向けITシステムを手掛けております。低炭素社会の実現において鉄道はこれからも重要な社会インフラであり、その重要性を認識頂き、チーム一丸となってシステム提案・インフラ設計をリード出来る方を求めています。 ●組織のミッション ・組織のミッション 日本の鉄道インフラを支えるITシステムの提供を通して、社会に貢献する。鉄道分野・社会インフラ分野におけるITソリューションの製品企画から開発、アフターフォローまでを一気通貫でシステムエンジニアリング。鉄道分野・社会インフラ分野で長年取り組んできた技術力とドメイン知識を活かし、未来社会を見据えた新たなシステム・サービスを創出していきます。 ・組織の構成 ITソリューションシステム部 業務アプリケーション開発一課、業務アプリケーション開発二課、インフラ基盤設計課、品質管理課、管理課 の5課構成(部門全体人数 60名) ●業務内容 鉄道会社向けITシステム開発のインフラ設計・構築・運用、およびそれに関連する業務が担当範囲です。 ミッションクリティカルなシステムに対する業務要件や非機能要件を元に、HW設定やOS、MW(DB、WAS等)、クラウド(AWS)環境の設計、設定等を行います。システムのインフラ領域に関連するステークホルダとの調整や、社内・協力会社におけるPJ推進の取り纏め等の調整作業も行います。 その中で、サーバ(Linux)とクラウド(AWS)を主軸とした技術リーダとしてのスキルを有し、チームメンバやステークホルダを牽引・育成して行くことを期待します。 ※ステークホルダは、鉄道会社及びその関連会社、三菱電機内の営業や研究所、三菱電機グループ会社、および各協力会社です。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ≪具体的には≫ 鉄道会社向けITシステム開発のインフラエンジニアとして下記業務を担当頂きます。システム全体で、常時200名〜300名規模のプロジェクトであり、複数のプロジェクトが並行して動いています。 ・オンプレとクラウドを結ぶハイブリッドクラウド環境におけるインフラ設計、構築 ・高可用性、高品質を重視した大規模交通システムのインフラ設計、構築、テスト、導入、保守 ・ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証 ・インフラ知識を軸とした新規システムや将来システムの検討、提案 ●使用言語、環境、ツール等 オンプレ上のLinuxOS(RHEL)とAWS等のクラウド環境を組み合わせたシステムにおけるインフラ環境の設計、構築スキルを有し、チームメンバやステークホルダを牽引・育成していける方を期待します。 ミッションクリティカルシステムであるため、それを考慮したインフラ設計(試験設計含む性能、信頼性設計など)の推進を期待します。 なお、上記に加え、IBM社製メインフレームに関連するz/OSやDB2、CICS等の設計・構築スキルやJCL等の製作スキルを有している方は更に望ましいです。 ●キャリアパス 入社後は、現行プロジェクトのインフラチームのメンバーとしてプロジェクト推進に貢献いただくと共に、徐々にインフラチームの技術リーダーとして、メンバへの技術指導をしていただくことを想定しています。将来的にはシステム全体のインフラアーキテクチャを検討・設計し、チーム・事業を牽引する存在となり、その先には組織も牽引していくことを期待しています。 ●業務の魅力 ・日常で利用されている社会インフラを支える大規模システムを設計・構築することで、直接社会貢献ができるやりがいがあります。 ・一般の方が利用する大規模システムのインフラ設計に携わることで、利用者の生活の質を向上させることができます。 ・高可用性、高品質を重視したシステムの設計・運用を通じて、技術力を高めることができます。 ・ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証を行うことで、深い専門知識と経験を積むことができます。 ・新技術の導入を推進していただくことで、最新の技術トレンドを追い続けることができます。 ●事業/製品の強み ・鉄道会社向けITシステムは、「いつでもどこでも簡単に」をコンセプトに低炭素社会に貢献できる交通インフラとして利便性の高いシステムを実現しています。 ●職場環境 基本は出社による勤務形態ですが、在宅勤務可能なIT環境を用意しています。 残業時間 :月平均20-30時間/繁忙期40時間 在宅勤務:平均1日/週(働き方に合わせて活用しており、個人差あり) 出張:有 (1,2回/月) ※必要に応じて近地の出張(基本的に打合せはリモート会議) |
---|---|
登録資格 |
●必須要件 ・インフラエンジニアとしての実務経験3年以上であること。 ・以下のいずれかの設計および構築経験を有すること。 Linux環境 クラウド環境 データベース ●歓迎要件 ・システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベース、セキュリティの深い理解 ・メインフレーム(特にIBM Z)の設計、構築に関する知識 ・高可用性、高品質を重視したシステムの設計と運用の経験 ・鉄道事業者が求める価値観を理解し、それに基づいたアーキテクチャ設計と提案の経験 ・ユーザビリティを考慮したアーキテクチャ設計と改善の経験 ・交通システムや関連技術に関する知識 ・資格よりも、鉄道や、またはメインフレームを含むプラットフォームなどのスキルアップを望まれる方を重視します。 ●求める人物像 道事業者が求める価値観を理解し、それに基づいた提案ができること。 ・HWやその上で動作するOSやDB、アプリケーションの仕組みを理解した上で、インフラ設計ができること。 ・コミュニケーションにより継続的な関係を構築できる人(メンバー、顧客、協力会社)。 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:35万円〜 ■想定年収:600万円〜900万円 ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など 【就業時間】 ■就業時間:9:00〜17:30 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:無し 【休日】 ■年間休日:125日(2024年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年) 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など |
勤務地 |
【雇入れ直後】 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3 横浜コネクトスクエア 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |