四国支社
官公庁向け社会インフラシステムのソリューション営業【四国支社】
職務内容 |
●採用背景 上下水道、ダム河川などの社会インフラ事業は、近年の自然災害の激甚化・頻発化や老朽化により、新設整備及び老朽化に伴う更新の重要性が高まるとともに、AI・画像処理・DX等のデジタル技術を活用した新しい社会インフラ整備が求められる等、ニーズの変化に合わせた対応が重要になっています。その中で、このたび四国管内の既存顧客のアカウント営業として、既存分野の継続と新規分野へのチャレンジによる事業規模、利益の拡大をともに推進いただける人財を募集することとなりました。 ●組織のミッション <ファシリティインフラシステム事業部> 官公庁・公共団体・地方自治体や不動産・金融業・データセンター事業者等向け製品・システムの販売及び保守ソリューション事業の検討を担当 <四国支社 社会システム部> 事業部所掌範囲のうち四国エリアでの販売を担当。主な取り扱いシステムは上下水道プラント設備向け電気設備、金融・通信・不動産・官公庁(大学)向け電源設備、河川・道路・ダム設備向け監視制御設備など <社会システム第一課> 河川・道路・ダム設備向け監視制御設備、自治体・CATV会社向け通信機器の販売を担当。 ●職務内容 ◆官公庁向け社会インフラシステムのアカウント営業 ・主に災害対策等の社会インフラ整備に資するシステムの拡販 (河川・ダム・道路・防災・維持管理) ・製作所の技術者や関係会社と連携し、最適なソリューションの提案営業 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ≪具体的には≫ ・担当案件の取り纏めとして、商談対応-受注‐納品までの一連のプロジェクト推進を担当いただきます。 ・営業対象顧客は主に官公庁(国土交通省・四国各県庁)・高速道路会社や関連業者です。 ・顧客の課題解決に向けたシソリューション提案、見積作成、商談対応などの一連の流れを上長や先輩社員と相談しながら対応いただきます。 ・受注後のプロジェクト遂行(顧客との窓口、社内関係部門(他製作所含む)との調整、技術者同行での仕様打合せ、納期調整など) ●業務の魅力 社会インフラ整備、特に防災減災に関連する製品を取り扱うため、製品の販売を通じて社会課題の解決に貢献していることを実感できます。 総合電機メーカの営業として、多種多様な製品を取り扱います。また、AI・画像処理・DXといった新しい技術に触れる機会も多く、研究段階の最新技術や幅広い知識を身に付けることができます。 「既にあるものを売る」だけでなく、「社会に必要とされるモノや価値を創造する」ことも三菱電機ならではの魅力です。 ●事業/製品の強み 当社の四国管内における河川、道路、ダム向け監視制御システムのシェアは高く、特に防災用の監視カメラ設備は四国シェアNo1です。また、AIを活用した社会実験、予測技術やDXを推進するシステム提案等、三菱電機グループの最新技術を社会実装する取組みを四国をフィールドに取り組んでいます。 ●職場環境 ・フリーアドレス/共創スペースカフェ ・瀬戸内海・屋島・玉藻公園を一望できるオフィス ・在宅勤務可能(週1〜2回程度/随時) ●入社後のキャリアステップイメージ ・当面は先輩社員のバックアップのもと、四国支社にて営業業務を担当いただきます。 ・業務や研修を通じ、実務能力および戦略立案能力を着実に習得いただいた後、将来的には組織を牽引するグループリーダ候補へのステップアップや、キャリア形成の観点から四国以外の他事業所(本社、支社、製作所)へのローテーションを行うことで、営業の専門家を目指していただく可能性がございます。 ・組織のグループリーダ等の役割を経験した後、管理職へのステップアップも可能です。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 資格:普通自動車第一種運転免許 使用ツール:Microsoft Word、Excel、PowerPoint、Outlook |
---|---|
登録資格 |
●必須の経験 営業経験(目安1年以上) ●歓迎要件 官公庁向け営業経験 電気設備、IT関連の営業経験 ●求める人物像 自らの業務に責任感を持ち、最後までやり遂げられる方 社内外問わず円滑なコミュニケーションをとることが出来、調整力に長けた方 新しいことを吸収し、成長していこうとする意欲のある方 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:25万円〜 ■想定年収:450万円 〜 600万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金制度:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など 【就業時間】 ■就業時間:9:00〜17:30 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:なし ■その他:業務の都合によりやむを得ない場合、所定就業時間外の就業を行う場合がある(平均15時間/月) 【休日・休暇】 ■年間休日:126日(2024年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。初年度付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ※その他休暇制度あり 【その他】 ■福利厚生・人財育成(研修制度等)については以下をご参照ください。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/environment/index.html ■受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) ■将来的に全国転勤の可能性有 |
勤務地 |
【雇入れ直後】 香川県高松市 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |