本社
ソリューションビジネスの推進・技術提案活動【IoT・ライフソリューション新事業推進センター】
職務内容 |
●配属先 IoT・ライフソリューション新事業推進センター システム技術開発部 ●採用背景 当社では、各種機器のデータをデジタル空間に集約・分析すると共に、新たな価値を生み出し、社会課題の解決に貢献する循環型 デジタル・エンジニアリングを加速する活動を行っております。ビルシステムの分野においても空調・照明機器から収集したデータを活用し設備機器の機器連携制御、省エネ制御などのソリューションビジネスを開発しています。ソリューションビジネスの拡大に向けた営業技術活動を支援いただきます。 ●組織のミッション ・IoT・ライフソリューション新事業推進センター ソリューション・サービスにおける事業企画、プラットフォーム開発・運営を推進。新たな成長エンジンとなるビジネスモデルの構築と、お客様やビジネスパートナーとの共創活動を推進して循環型デジタル・エンジニアリングの実現に貢献します。 ・システム技術開発部 ビル、ホーム向けインフラ開発を推進すると共に、課題解決型の事業提案と価値創出に向けた要素技術開発(デジタル基盤技術開発)に取り組んでいます。 ●業務内容 オフィスビル、店舗等をターゲットとした空調・照明等の設備機器の連動制御、省エネ制御、快適制御、人流解析等のソリューションビジネスの提案活動、PoC等の実証推進を担当いただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的には ・受注に向けた技術提案活動(ビルオーナー、ゼネコン、設計事務所向け) ・各ソリューションの技術資料、販売促進資料の作成 ・PoC活動におけるシステム設計・エンジニアリング ・企画部門と連携したソリューション企画立案 ●業務の魅力 ・オフィスビル、店舗向けのソリューション提案を通じて、IoTを活用した自動制御によるスマートビル化や、電力利用の効率化によるカーボンニュートラルに向けた社会課題解決に携わることができます。 ・アプリやクラウド開発において、AIやIoTをはじめとする最新技術を学びながら、新たなソリューションの企画・立案を行うことが可能です。 ●事業/製品の強み 当社は、グループ内外の知見の融合と共創により、進化した統合ソリューションを提供する「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」へ変革し、多様化する社会課題の解決に貢献していきます。 ●職場環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・テレワーク頻度:1〜2日/週 ●キャリアステップイメージ ソリューション拡販による技術営業、システムエンジニアリング業務を経験後、能力次第で管理職への昇進が可能です。また、技術営業部門以外にも、企画部門、設計開発部門、エンジニアリング部門などに携わることも可能です。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。 |
---|---|
登録資格 |
●必須経験 以下いずれかの知識、経験をお持ちの方 ・ビル内設備機器(空調、昇降機、セキュリティ等)の仕様、設計知識 ・客先への技術提案資料、社内販促資料の作成経験 ・お客様との共創(PoC)経験 ●歓迎要件 オフィスビル・店舗等における設備機器管理システムの構築、エンジニアリング業務のご経験。 ●求める人物像 ・周囲と協調し、業務完遂まで粘り強く取り組む姿勢をお持ちの方 ・目標に向かって、前向きに主体的に取り組める方 ・新技術や新事業に興味があり、明るく・積極的に取り組める方 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:26万円〜 ■想定年収:450万円 〜 1,050万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など 【就業時間】 ■就業時間:9:00〜17:30 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 【休日】 ■年間休日:124日(2024年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年) 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など |
勤務地 |
【雇入れ直後】 横浜 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |