事務系職種/電力システム製作所
【神戸】知的財産権に関わる契約書の契約書の審査・起案および契約全般に対する相談対応【電力システム製作所】
職務内容 |
●採用背景 カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーの導入拡大とICT技術の進展により、電気をつくる・送る・使う仕組みは大きく変わり、電力産業を取り巻く環境は劇的に変化しています。 電力システム製作所では、電力インフラ改革に貢献する電力ICTソリューションの新しいシステム・新しいサービスを提供し続けており、締結する契約数が増加。上記を背景に増員募集を行うこととなりました。 ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html ●配属部門 生産部 知財課 ●配属先ミッション 電力システム製作所の知的財産権(特許、意匠、商標、著作権、ノウハウ)の取得、保護、管理、知財戦略立案 ●業務内容 秘密保持契約、共同開発契約、ソフトウェアライセンス契約等、知財関連契約を主とした契約書の審査・起案・相談対応 <具体的には> 営業、技術からの依頼に応じて秘密保持契約、開発委託契約、保守契約、サービス契約等の契約書の審査・起案、契約全般に対する相談対応を行います。海外事案もあり英語契約書にも対応します。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ●使用ツール、言語、環境等 日本語、英語は契約用翻訳ツールを使用可 ●業務の魅力 契約のプロフェッショナルとして、営業・技術と共に事業を作っていくことができ事業貢献が実感できる。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有(半年に1〜2回) 転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、総合職であるため転勤の可能性はあります。) リモートワーク:可能(週2程度) 中途社員の割合:25% ●キャリアパス 契約グループリーダーを経て知的財産課課長、または本社・法務部門や他場所知財課の課長を含むリーダーを目指していただくことを期待しています。 |
---|---|
登録資格 |
●必須 企業での契約審査、起案、相談対応の業務経験 (目安:10年以上) ●歓迎 法学部卒 ●求める人物像 会話力があり、営業・技術から上手く話を聞き出し、協調して業務を進められる方 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:25万円〜 ■想定年収:450万円 〜 1,200万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、家賃補助(自分名義の賃貸物件契約者のみ)など 【就業時間】 ■就業時間: 8:30〜17:00または8:45〜17:15(神戸地区) ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 【休日】 ■年間休日:124日(2024年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など |
勤務地 |
【雇入れ直後】 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1−2 ●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |