募集職種詳細

技術系職種/電力システム製作所

【神戸】大型発電機製造の工程管理スタッフ【電力システム製作所】

職務内容 ●採用背景
AIなどのためのデータセンターに対して電力需要が急増しており、発電機の需要が拡大しています。
その需要に応えていくためには、発電機の製造管理をする人材を増員する必要があるため、人員を募集することとなりました。

★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html

●配属部門
(入社時に出向)三菱ジェネレータ―・製造第一部 工管一課
※入社日の研修は三菱電機の教育を受講いただきます

★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について
三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。

電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。

●配属先ミッション
今の世の中に必須のインフラである「電気」を作るための機械=発電機を作っています。
生活や社会活動で使用するモノのほとんどに必要な電気。電気がなければスマホも使えませんし、照明も点きませんし、冷蔵庫も動きませんし、エレベーターもエスカレーターも動きませんし、電車も動かない、パソコンも使えない状態になります。
今や自動車やキッチン、お風呂も電気の時代です。
その世の中を支えてる電気。でも、その電気も電気を作る機械がなければ作り出せません。
そんな世の中を支える電気を作る機械=発電機を高品質に、効率的に作り上げて世の中に貢献するのが我々のミッションです。

●業務内容
電力会社向け発電機の工程管理を担っていただきます。
電気を作るための機械=発電機を効率的な方法で、高品質なモノを作るための「ものづくり」を滞りなく流すために裏方から支える業務です。
我々のものづくりはまず設計から始まり、そこから材料や部品の手配があり、図面と材料がそろってからは職人さんの手作りの部分もあれば、機械で自動的に作り上げるラインもあり、またそれぞれの工程間で必要な品質チェックがあり、1台の発電機に100人近くの人がかかわるような壮大な仕事です。
そのように多くの人たちが関わって、発電機という社会的に重要で大きな機械を作り上げます。その重要でかつ大きな機械を作り上げるために、モノや情報を滞りなく流して管理する、それが我々の業務です。

<具体的には>
大型発電機の機械加工,板金溶接,絶縁,組立などの作業工程管理

手作業でやる仕事をどれだけばらつきなく工程に合わせることができるのか、どうすればモノと情報がスムーズに流れるのか、新しいツールや技術を利用して誰もがものづくりの現場の状況を見ることができないか、など、工程管理の業務は非常に多岐にわたり、また多くの場所やモノや情報や人を管理する必要があります。現場で働いている人が気づかないぐらい自然に工程を管理してスムーズにものづくりを流す。そしてそれがお客さんの短納期要求に応えることになる。それが我々の目指す工程管理です。

■三菱ジェネレータ―のHP
https://www.mitsubishigenerator.com/

参考:
https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/


【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。

●使用ツール、言語、環境等
言語:日本語
資格は特に求めない
PCでOfficeのツールが一通り使用できること
工程管理をするにあたって、現場とのコミュニケーションが必須であるため、明るくコミュニケーションが取れる方を希望。

●業務の魅力
我々の製造した発電機が海を渡り、遠く世界中で人々の生活を支えている。裏方ではありますが、人々の生活の根幹を支える事業をしていることに価値ややりがいを感じる方が多いです。

●職場環境
残業時間:月平均20hr程度
出張:有(年数回、1回1〜7日程度)
転勤可能性:有(基本的に神戸で勤務ですが、適性を見ながら、3〜5年スパンでの転勤の可能性はあります。)
リモートワーク:可能 週0〜1日程度(製造現場と共に業務を行うことから出社が基本です)
中途社員の割合:約70% 
登録資格 ●必須
・資格などは不要ですが、PCでOfficeのツールが一通り使用できること
・工程管理に関する知識などあれば尚良し
・現場作業の進捗管理をするにあたって、現場とのコミュニケーションが必須であるため、明るくコミュニケーションが取れる方を歓迎いたします

●歓迎
ものづくりの経験や工程管理の経験があれば歓迎
ものづくりについて、大型製品の経験であれば尚良し
ただし、ライン製造など対象が大量生産品でも歓迎

●求める人物像
現場と設計、さらには品管まで、モノと情報の橋渡しをし、滞りなくものづくりが流れるためには、人と人とのコミュニケーションが大切です。コミュニケーションがしっかり取れる方。

★U・Iターン歓迎 
待遇  【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:20万円〜
■想定年収:380万円 〜 800万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、家賃補助(自分名義の賃貸物件契約者のみ)など

【就業時間】
■就業時間:
8:30〜17:00または8:45〜17:15(神戸地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有

【休日】
■年間休日:124日(2024年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日〜25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。
■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など 
勤務地  【雇入れ直後】
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1−2
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 

※氏名/生年月日/連絡先のみの入力で登録可能