Mitsubishi Electric Changes for the Better | 三菱電機

募集職種詳細

本社

【東京/WEB面接可】新規ソリューション創出に向けたシステムズエンジニアリング【通信システムエンジニアリングセンター】

職務内容 ●採用背景
当部門では、当社が全社的にすすめる循環型デジタル・エンジニアリング事業を実現するための主要な技術基盤である通信ネットワーク技術、センシングネットワーク技術、データ活用基盤技術、それら要素技術を統合するSoS(System of Systems)を核としたシステムズエンジニアリング(SE)活動を推進しています。
高い技術力を持つ高度SEとして、顧客ニーズや市場要求に基づき、顧客要求分析〜システムアーキテクチャ設計〜先鋭技術のシステムへの実装〜顧客価値検証(PoC)をワンストップで提供し、新たなソリューションの創出活動を実施しています。

今回の募集では、特に宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(ルーラルエリア向け熱xEMS、データセンタ)を中心とした、新たなグローバルソリューション事業の提案に向けたシステムズエンジニアリング(SE)活動を一緒にやって頂ける方を募集しています。

●業務内容
宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(熱xEMS)向けの新たなグローバルソリューション事業の提案に向けた開発提案書の作成とプロジェクトの推進、関連するSE活動を予定

●具体的な仕事内容
・事業部、開発本部等と連携した新規ソリューションの検討と提案書の作成
・社内外関係者、機関と含めた実行体制の構築
・社内外機関として当社海外機関や海外ベンダーとの調整も含む
・システム開発(クラウド、オンプレ、IoT、SoS)
・PoC開発、当社顧客へのデモ対応、等

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります

●使用言語、環境、ツール、資格等
言語:Python, C++, Java, Go等のいずれか。AWSやAzure上にシステム開発を行う上で利用。
資格:基本情報技術者、応用情報技術者、AWSやAzureの認定資格(3つ以上)
*推奨レベル。応募者の経験等に応じて必ずしも保有していなくてもよい。

●組織のミッション
〈通信システムエンジニアリングセンター〉
通信ネットワーク、センシングネットワーク、データ基盤を活用した全社事業向けシステムズエンジニアリング(SE)活動の推進

〈エンジニアリング推進室〉
社内外関連部門、事業場所、研究所と連携した新規ソリューションプロジェクトの立案と実行の取りまとめ、関連するSE活動の実施

●職場環境
・平均残業時間:25時間/月
・テレワーク頻度:2日/週程度
※テレワーク頻度は2日/週程度までを目安としてますが、就業規則として上限はございません。

●業務のやりがい
当社の魅力のひとつである、宇宙防衛、エナジー、社会システムといったインフラ事業領域を主要な対象領域とした新規ソリューションを検討し、実際に実行できる中心的な組織の一つです。新規ソリューションの創出に向けて顧客要求を迅速にシステム化し価値に結び付けるSEの役割はますます重要となっており、将来的には更なる対象事業領域の拡大も可能です。
ソリューションを支えるシステムは、SoS(System of Systems)へと変化してきおり、この業務を通じて幅広い技術に触れられること、これまで以上に新しい価値を創出する機会が多く、社会や産業に対して大きな影響を与えられることも魅力の一つです。また、海外現地でのローカルなSE活動に対する期待も非常に高まっており、海外に向けた活動にも従事することが出来ます。

●事業/製品の強み
宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(熱xEMS)は当社が優位性を保持している領域であり、また国内でこれら事業領域に対してシステムレベルでの活動を行っている他社は限定されており、業界を主導する立ち位置で活動ができる。

●想定されるキャリアパス
システムズエンジニアリング(SE)業務もしくはプロジェクトリーダー・プロジェクトマネジメント(PMO)を経験後、複数のプロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 その過程で、事業場所や研究所への異動や海外勤務等の機会もあります。 
登録資格 ●必須
次のいずれかを希望。
・AWSやAzure等のクラウドサービスを用いて、社会インフラや金融向け、大規模WEBサービス(利用者数100万人/月以上)のシステム開発を行ったことのあるご経験。
・宇宙防衛システム、電力システム、デジタルエナジー(ルーラルエリア向け熱xEMS、データセンタ)のいずれかのビジネスユニットでのシステム開発のご経験。

●歓迎
・英語がネイティブレベルの方
・ツール:SysMLツールEnterprise Architect (Sparx Systems社)を利用した職務経験

●求める人物像
・社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら、業務を円滑に進めていくことができる人。
・自らの業務に責任感を持って、最後までやり遂げられる人。
・新しい技術や市場動向に対して興味を持ち、積極的に活用しようとチャレンジできる人。
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することが出来る方。
・自己の役割以外に、SEとして実施すべき客先要件分析、システムアーキテクチャ設計、先鋭技術実装、PoC等の実施による顧客価値検証といった各段階のフェーズに広く積極的に関わり、常に全体視点での業務を遂行出来る方。 
待遇  【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:29万円〜
■想定年収:500万円 〜 900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など

【就業時間】
■就業時間:9:00〜17:30
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有

【休日】
■年間休日:124日(2023年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日〜25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。
■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など  
勤務地  【2025年12月まで入社】
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)
【上記以降】
横浜市神奈川区金港町1番地7
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 

基本情報入力だけでOK/登録は3分以内で完了