情報技術総合研究所/技術系
【神奈川/WEB面接可】光電融合デバイスに関する研究開発【情報技術総合研究所】
職務内容 |
●採用背景 近年、生成AIの登場により、AIデータセンターではGPUクラスターによる大規模な演算が行われています。演算の大規模化は継続的に進むと見られています。演算規模の拡大により、データセンターの電力は爆発的に増加しており、演算と電力の両立が喫緊の課題となっています。本社会課題に対して光技術部では、演算ネットワークにおける低電力化と高性能化が可能な、光電融合技術の研究、開発を進めています。本技術開発により、脱炭素社会への貢献と、コンピューティング市場への参入による事業拡大を目指していきます。 ●業務内容 光電融合に係る技術開発を実施いただきます。具体的に、以下の様な業務を担当いただきます。 ・Siフォトニクスの設計と評価 ・化合物半導体デバイスの設計と評価 ・高速伝送技術 ・半導体プロセスや先進パッケージング設計・評価等 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●具体的には 入社後は主にSiフォトニクスと化合物半導体の異種材料集積技術の開発もしくは、ウェーハレベルパッケージの設計、評価を実施いただくことになります。具体的は高周波シミュレータ、光学シミュレータ、CAD等を活用して光電融合デバイスや、パッケージの設計を実施いただきます。 開発は社内量産場所や生産技術センターとの連携を行いながら、進めて行きます。また、社外の大学、研究所、企業との産学連携、産産連携も積極的に行います。 参考:光電融合技術 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ja/pr/2025/pdf/0115-1.pdf 以下、URLに当社が取り組んでいる技術の1例を示させていただきます。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/device/b256/index.html ●使用言語、環境、ツール、資格等 必須ではないが、以下のプログラム言語や、シミュレータ経験があることが好ましい。 ・Python ・C言語 ・Matlab ・2D or 3D cad ・HFSS ・FDTD ・ADS ・ZEMAX ●組織のミッション ・光技術部 光コンポーネントの開発やソリューション事業に向けた研究、開発を推進し、新しい事業を創出していきます。 ・先進フォトニクスグループ Siフォトニクスや化合物半導体、高周波設計技術に立脚した光電融合デバイス開発や光演算デバイスの開発により、次世代コンピューティングに関係するデバイス事業を創出します。 ●業務の魅力 ・自身のアイデアによる新しい研究、開発の立案が可能で、社会を変革するような研究、開発を行うことができる仕事です。社内のみならず、社外の大学、国立研究所、企業との連携も多く、幅広い人脈形成ができます。国内外の学会発表や研究会での発表、国際学会への論文投稿も積極的に推進しており、入社後の博士号取得も可能な職場です。 ●製品やサービスの強み 米国の世界を代表する大手データセンター企業とのビジネスを進めています。データセンターで使用される短距離の光デバイス市場において、当社レーザのシェアはトップであり、今後も成長する市場において、シェアの維持と事業拡大を目指しています。 ●キャリアステップイメージ 入社後は光電融合デバイスに関する設計、試作、評価業務に携わっていただきます。数年後技術や社内の仕組みを理解いただいた後、新規事業の企画、立案活動や、国プロの立案活動等に携わっていただきたいと思います。 ●職場環境 残業時間 :月平均25 時間/繁忙期45時間 出張:有 (1〜2 回/月) 転勤可能性:有 (基本的に転勤はぼぼ無いが、キャリアアップや経験のため他場所に2年程度異動することがある) リモートワーク:有 (週2日〜3日程度利用可能) 中途社員の割合:約40% |
---|---|
登録資格 |
【必須】 必須技術 ・光デバイスに関する研究、開発の経験をお持ちの方。または光デバイスの設計、開発、半導体プロセス、実装技術の経験をお持ちの方。 【尚可】 以下いずれかのご経験・資格をお持ちの方 ・学会発表の経験 ・論文執筆の経験 ・Python、C言語等のプログラムの経験 ・機械学習等プログラム作成経験 ・博士号の保有 ・TOEIC 600点以上の英語力 【求める人物像】 ・精神的に自立をしていて、自身で考え、積極的に業務を進めていただける方。 ・社内外の関係者と協力をしながら、業務を推進いただける方。 ・新しいことに積極的に挑戦をいただける方。 ・現状を理解した上で、建設的な新しいアイデアを積極的に提案いただける方。 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:23万円〜 ■想定年収:450万円 〜 1000万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など ■在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください) 【就業時間】 ■就業時間:8:30〜17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:11:00〜14:00 【休日】 ■年間休日:124日(2022年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:特別休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など |
勤務地 |
【雇入れ直後】 情報技術総合研究所 (神奈川県鎌倉市大船五丁目1番1号) ●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 |