先端技術総合研究所/技術系
【尼崎/WEB面接可】マルチモーダルAIに関する研究開発【先端技術総合研究所(情報技術総合研究所)】
職務内容 |
※こちら所属は情報技術総合研究所ですが、兵庫県尼崎市の先端技術総合研究所に駐在となります。 ●採用背景 コンピュータビジョン、言語処理、時系列処理を複合的に扱うマルチモーダルAI、生成AI、エージェントAI技術は、近年のAIムーブメントの中心的存在として急速に社会実装が進んでおり、当社においても業務支援、ロボット、インフラ建設・保守、空調、映像監視等、様々な分野で求められている重要な技術です。これら要求に応えるために、新技術の研究開発・発表、あるいは進歩著しい世の中の最新技術をキャッチアップ可能な学術的スキルと、アカデミックと実用のギャップを埋めて実用化を実現する開発スキルをバランスよく有する人材の確保は当社にとって最重要課題です。今回、当社の基礎及び応用研究開発力を強化するため、募集対象グループの研究開発を仲間達と共に推進していただける方を募集します。 ★情報技術総合研究所に関して https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/laboratory/information_technology/index.html ●業務内容 業務支援、ロボット、空調、インフラ監視、映像監視等、様々な事業分野で活用が期待されるマルチモーダルAIに関する技術開発を担当してもらいます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ≪具体的には≫ マルチモーダルAIに関する基盤及び応用技術の研究開発全般に携わっていただきます。具体的には ・他社や学会の最新の技術動向の調査、使いこなし ・国内外での学会発表、など論文投稿による当社技術のアピール活動 ・製作所からの課題のヒアリングと課題分析に基づく解決策の立案 ・研究開発プロジェクトの計画立案と実行(方式検討、プロトタイプ実装、評価、PoC)。また、それらの成果の製作所への報告や、特許出願、学会発表 これらの業務を遂行するために、当社内の製作所や国内外の研究所と連携して開発を進めていただく可能性があります。 また、国内外の大学との連携業務をお任せする可能性もあります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・普段の業務や文書作成に使用する言語は日本語です。ただし、論文調査や、海外との連携業務などでは、英語力も必要となります。 ・プログラミング言語はPythonが主ですが、プロジェクトによってはC++等を扱うこともあります。 ●組織のミッション ・情報技術総合研究所 最先端デジタル技術で未来を創る ・AI研究開発センター(AIC)(約100名) 1.世界で勝てる最先端AI技術の基盤確立 2.全社の道しるべとなる技術開発戦略の立案とコンサルティング 3.国際的に活躍できる人材の育成によるAI業界でのプレゼンスと社内AIリテラシの向上 ・VL(VisonLanguage)基盤モデル技術グループ(7名) マルチモーダルAIに係る研究開発 ※グループ員7名と、グループ員ではありませんがAIのエキスパート1名がAICメンバーとして先端技術総合研究所に駐在しております。先端技術総合研究所は、弊社研究所の中でもHWよりの研究開発をしているため、HW設計部門の業務支援のため、先端技術総合研究所内の部隊と密に連携しながらプロジェクトを遂行しております。 ●業務の魅力 当社は幅広い事業領域と数多くの製品を有するため、研究開発業務を通して様々な新規/既存事業に関わることが出来ます。 また、米国ボストンにある当社研究所(MERL)との技術交流や、国内外の大学との共同研究を通して、最先端の研究に携わることが出来ます。 ●事業/製品の強み 国内トップクラスである、FA事業や空調事業に関連した技術開発に携わることができ、社内外共に様々な実用例を経験することができます。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有 (数回/年。海外の可能性あり) 転勤可能性:有(3年目以降、当社製作所に3年間) リモートワーク:有 中途社員の割合:約10〜15% ●キャリアステップのイメージ 入社後はHW設計部門の業務支援に関わるプロジェクトを中心に視覚言語モデルの技術開発に携わっていただきます。数年後は研究所主体の研究開発プロジェクトの立案や実用化に近い技術開発のリーディングを、所属グループの中心メンバとして関連部署と連携して遂行可能な人材となっていただくことを期待します。将来的なキャリアパスについては、本人の希望を伺いながら望む社内キャリアを描けるように支援をしていきます。 |
---|---|
登録資格 |
●必須 以下のすべての経験をお持ちの方 ・日本語で流暢なコミュニケーションが可能な方 ・映像・画像分析の実務経験(3年以上) ・2〜3名以上のプロジェクトのリーディング経験 ●尚可 ・映像・画像を対象としたデータ分析コンテスト(Kaggle等)での受賞経験 ・査読付き国際会議での発表経験 ・語学力(TOEIC800点以上) ●求める人物像 ・視覚言語モデル、3次元処理、時系列処理、ロボットなどの複数分野を横断した技術開発に興味を持っている方 ・論理的思考(課題抽出や解決策の立案)が可能な方 ・業務完遂まで粘り強く取り組み、周囲と強調しながら業務遂行する姿勢をお持ちの方 ・非専門家・非技術者との議論でも、粘り強いヒアリングや、相手のレベルに合わせた伝わり易いプレゼンテーションが可能な方 ・自身の成果を学会発表などを通して社外発信することに興味がある方 |
待遇 |
【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:23万円〜 ■想定年収:450万円 〜 1000万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など ■在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください) 【就業時間】 ■就業時間:8:30〜17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:11:00〜14:00 【休日】 ■年間休日:125日以上 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日〜25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。 ■その他:特別休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など |
勤務地 |
【雇入れ直後】 兵庫県尼崎市塚口本町 ※JR猪名寺から15分 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 ●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |