Mitsubishi Electric Changes for the Better | 三菱電機

募集職種詳細

技術系職種/電力システム製作所

【日立】火力発電所向け発電機周り電気品の設計および手配【電力システム製作所】

職務内容 ●採用背景
世界的な電力需要の拡大に伴い、当社の主力製品である火力・原子力発電所向けのタービン発電機の新規需要が拡大しています。
また、既設発電所においては、電力の安定供給の観点から保守・点検に対するニーズが増加しています。
当社は、世界トップメーカとしてこれまでに3000台を超えるタービン発電機を世界中のお客様へ納入しており、100年以上にわたって培ってきた高度な技術を保有しています。
これらを背景に、グローバルな視点で更なるビジネスの拡大、生産能力の拡大を進めており、これらに積極的に取り組んでいただける人材を募集しています。

★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html

●業務内容
海外における火力発電プラント向け発電機周り電気品の設計・手配業務、
または国内に納めている電気設備の保守・更新に関する設計・手配業務をお任せします。

<海外における火力発電プラント向け発電機周り電気品の設計業務>
1.建設プロジェクト推進にあたり共同企業体内での電気設備代表としての、顧客、原動機メーカー、ゼネコンなど社外関係先との折衝、最適化提案、助言
2.調達品について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行、現地納入〜顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務

<国内に納めている電気設備の保守・更新に関する設計・手配業務>
1.既納設備の保守・更新に関する業務に関して、顧客、社外関係先、調達先との折衝、最適化提案、助言
2.調達品について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行、現地納入〜顧客引き渡しが円滑に進むよう、調達先に対しての技術指導、サポート業務

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります

●使用言語、環境、ツール、資格等
社内で使用する言語は日本語です。
海外のお客様対応において仕様書の確認・作成などで英語を必要とする場合があります。
通常業務は、OAツール(Word,Excel,PowerPointなど)を中心に、入社後の担当業務に応じて、2D-CADを使用します。

●配属部門
三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社)

・配属先:設計・開発部 プラント技術第二課

★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について
三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。
電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。
これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。

●配属先ミッション
〈設計・開発部〉
タービン発電機に関わる要素技術開発、新機種開発、受注前・受注後の基本業務・生産設計、アフターサービス対応の設計、および発電機周りの電気品の受注前・受注後の設計業務を行う部門です。

〈プラント技術第二課〉
国内外の火力発電プラント及び関連するエネルギー供給事業において、電気設備のエンジニアリング力を活かし、高品質の製品・技術を顧客へ提案し、安全・安心かつ持続可能な発電システムの実現に貢献することを第一としています。

●業務の魅力
社会インフラを支える大規模発電所の契約、設計業務に携わることに高いモチベーションと責任感を持ちながら、人々の生活を支える社会貢献ができる仕事です。
また、多くの人との関わりが必要な仕事であり、多くの仲間とともにプロジェクト完遂した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。

●製品やサービスの強み
・当社の発電機は、数十年にわたる運転実績とデータに裏打ちされた設計により、国内外の発電所で稼働し続けてきました。
「99%を超える高効率稼働」「40年以上の長期運転にも耐える設計寿命」「信頼性99.999%以上のトラックレコード」など「高性能」かつ「高信頼」で、長く使える電力インフラの要といえる製品です。

●職場環境
・残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間
・出張:有 (目安の頻度:年数回/1〜10日程度)
・転勤可能性:有 (基本的に日立勤務ですが、転勤の可能性はあります。)
リモートワーク:有 (週1日程度個人による)
中途社員の割合:約15%

●採用関連のお問い合わせについて
====================
三菱電機株式会社 応募事務局
mitsubishielectric-i@rs-career.com
====================
※お電話でのお問い合わせは承っておりません。 
登録資格 ●必須
・電気工学の基礎知識を有している方
・基礎的な英語力をお持ちの方(読み書き中心で可)

●歓迎
・火力発電プラントにおける電気設備設計、制御・電力系統運用における幅広い知識と理解力を有している方
・火力発電に限らず、各種プラントにおける電気設計の経験を有している方
・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画の経験を有している方

●求める人物像
・担当業務に対し、積極的かつ粘り強く取り組み、あきらめずに最後までやりきることのできる方
・自らの考えを論理的に説明することができると共に、他人の意見に耳を傾け、社内外のプロジェクトメンバーと円滑なコミュニケーションができる方。
・明るく元気に前向きに業務に取り組むことのできる方 
待遇  【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円〜
■想定年収:450万円 〜 1,200万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、家賃補助(自分名義の賃貸物件契約者のみ)など

【就業時間】
■就業時間:8:30-17:15(日立地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩60分)
■フレックスタイム制:有

【休日】
■年間休日:124日(2024年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日〜25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)。
■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など 
勤務地  【雇入れ直後】
茨城県日立市幸町3丁目1-1
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 

基本情報入力だけでOK/登録は3分以内で完了