レジリエンス室 Resilience Dept.
【レジリエンス室】リカバリー&レゾリューション、業務継続マネジメント、ベンダー・リスク管理、野村グループ危機管理委員会事務局
Senior Associate / Vice President
|
職務内容 Job Description
|
部の紹介、概要:
レジリエンス室では、グループの再建・破綻処理計画(リカバリー&レゾリューション)の策定や業務継続のガバナンス体制の構築、ベンダー・リスク管理等を通した危機管理の強化およびレジリエンスの確保に向けた取り組みを主導しています。各経営陣やビジネス部門やコーポレート、海外地域を含む主要グループ会社等、幅広い関係者と協力して、計画の策定やガバナンスの構築に取り組む役割を担っています。また、業務継続マネジメント(BCM)やリスク管理など既存の枠組みを横断的に見渡し、利用者目線で早期復旧・影響範囲の軽減を確保する枠組みとしてオペレーショナル・レジリエンスの態勢整備も担当しています。また、これらの業務ならびに危機管理にかかる事項のマネジメントへの報告、審議に向けた危機管理委員会事務局も担当しています。 |
|
担当業務、責務:
応募者の適性に応じて、以下いずれかの業務を担当頂きます。 |
- 再建・破綻処理計画(リカバリー&レゾリューション): 金融機関の破綻は、連鎖的な決済不能や信用悪化等により金融システム全体の機能不全を引き起こし、各国の実体経済にまで深刻な影響を与えることが懸念されています。そのような事態に対応するため、近年の国際的な金融規制の枠組みは、金融機関に対して、有事の際に秩序ある破綻処理を可能とする態勢の構築を求めています。本ポジションでは、国内外の部門やグループ会社を跨ぎ、野村グループのグローバルな再建・破綻処理計画の策定に取り組んで頂きます。
- 業務継続マネジメント(BCM): 有事の際にも重要な業務プロセスを維持するため、企業の運営において、業務継続マネジメントは不可欠な要素です。業務継続マネジメントの整備により、危機的状況においても、重要な業務プロセスを継続または迅速に復旧させ、顧客と当社の資産を保護するとともに、財務、規制、レピュテーション、および戦略上のインパクトを最小限に抑えることが可能となります。本ポジションでは、各地域の業務継続マネジメント・チームや規制当局とも連携しつつ、業務継続の高度化を推進して頂きます。
- ベンダー・リスク管理: 近年はサードパーティ・リスク管理とも呼ばれますが、外部委託先などに関してリスク管理の枠組みを見直し、強化していく業務です。業務経験に応じて待遇を別途考えます。本ポジションでは、国内外の部門やグループ会社とコミュニケーションを取りながら、幅広い観点から野村グループ全体のベンダー・リスク管理の態勢強化を進めて頂きます。
- 危機管理委員会事務局:当室の各業務、各拠点含めた危機管理に関する事項について理解し、危機管理委員会会合にあげられる資料についてとりまとめを行います。これに関連した月次報告の発信や経営会議、取締役会への報告などをとりまとめます。危機管理委員会事務局会等を通じて事務局部署と連携して危機管理関連の活動の促進を行います。
|
|
登録資格 Requirements
|
求める要件、応募資格:
|
<必須要件> |
- 母国語水準の日本語力
- ビジネスレベルの英語力
- 企画業務、国際金融規制対応、プロジェクト・マネジメントの実務経験がある方、又は興味のある方
- チャレンジ精神・行動力があり、誠実に仕事に取り組める方
- ロジカルシンキング能力やコミュニケーション能力があり、社内外関係者と円滑に意思疎通を行える方
- 金融業界、コンサルティング業界の知識・経験(ことに、決済業務、IT、会計などを通じて取引全体のフローに関する理解があれば尚可)
- パワーポイントによる資料作成の出来る方
|
<あれば尚可> |
- 部署・地域横断のグローバルなプロジェクトを推進した経験があれば尚可
- マーケット・ビジネスの管理業務、法律、財務、金融機関での危機管理・リスク管理等の業務経験があれば尚可
|
|
※証券外務員資格:一種 要(資格がない場合は取得して頂きます) |
|
勤務地 Location
|
大手町
|